みなさま、Good evening:) How was your day today?
「今朝はものすんごく冷え込んで、雪が積もる!」なぁんて予報で言っていたので
ドキドキしながら窓の外を覗いてみると、雪なぁんてどこへやらΣ( ̄ロ ̄lll) !!?っというわけで
凍結の心配もなくなったので、いそいそとベッドに戻っていったのはワタシではありませんw
さて話は変わって、本日のブログテーマなのですが
なぜに、こんなタイトルにしたかと申しますと・・・・・o(●´ω`●)o♪
通勤途中の車のラジオで聞いたのですが
どうやら本日2月6日(水)は「海苔(のり)の日」なんだそうでw
ちょっと興味をそそられたので、google先生に聞いてみたところ
情報がわんさか載っているではあ~りませんかかっ(*’ー’*)
以下、海苔の日の由来を抜粋したいと思いマス。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
大宝元年(701年)に制定された日本最古の成文法典である「大宝律令」によれば、
29種類の海産物が租税としておさめられていました。
そのうち8種類が海藻で、海苔がその1つとして表記されています。
この事から、海苔は産地諸国の代表的な産物として、
大変貴重な食品であったことがうかがえます。
全海苔漁連ではこの史実に基づき、「大宝律令」 が施行された大宝2年1月1日を
西暦に換算すると702年2月6日となるため、業界の発展祈願の気持ちを込めて
毎年2月6日を「海苔の日」と定め・・・(以下、省略)
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
こんな由来があったとは。
現代でも様々な料理に使われている海苔は
日本人にとってなくてはならない食材の一つですよね。
そんな中、なんとも グッドタイミング ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
本日のレッスン時に「海苔って英語でどういうんやろ?」っと聞こえてきたではありませんか!!!
どうやら「手巻き寿司」って何?という先生の質問にに対して
「海苔」を説明したかった小学校5年生の女の子・・・
コレは確かに、単語を知らなかったら難しいかもヾ(;→㉨←)ノ
“seafood”でエエんかなぁ?なぁんていいながら、頑張って説明していましたが
さぁってみなさま、ご存知でしょうか?!?
答えは “seaweed”です!
聞いたことがある~っという方もけっこういらっしゃるのではないかと思いマス+.d(・∀・*)♪゚+.゚
ただし、コノ”Seaweed”っという言葉。
「海藻」全体を指しているので、ワカメや昆布など、言い分けるときは
ちょっと一言説明を足してあげたほうがイイかなと思いマス。
っというのも、欧米諸国ではあまり食されていない海藻たち。
今でこそ、日本食が世界中に広まり「海苔」という食べ物が認知されてきましたが、
日本独特の食べ物を英語で直訳するのはなかなか難しいデスね゜*。(*´Д`)。*°
ちなみに、のりはのりでも・・・・
文房具の「糊 (のり)」は英語で“glue”と申します☆
“paste”という言葉もありますが、コレはドロドロとしたペースト状のものをさし
一般的には、”glue”の方が使われています。
ちょこっと豆知識でした!